Q&A

納骨費用を遺産から支払うことは可能ですか?

相続人の中で、誰が納骨費用を負担するべきか、相続財産から支払うことができるか、相続税申告において葬式費用控除の対象になるかなど、これらの問題は実際に相続された方々からよく頂く問い合わせです。 相続に際して納骨費用問題が発…

【解決事例】被相続人が韓国籍で韓国の戸籍がなくとも不動産の相続登記ができた事例

相談者:Xさん 被相続人:父(韓国籍) 被相続人との関係:子 争点:被相続人の出生から死亡までの戸籍(韓国の戸籍)がなくとも相続登記ができるか   ・背景 父がなくなり、父の姉(相談者の叔母)から、被相続人名義…

親の財産額はどのくらい?その内訳は?

三菱UFJフィナンシャルグループが2021年に行った「退職前後世代が経験した資産承継に関する実態調査」では、親(亡くなられた方)の財産平均額は7159万円(中央値5000万円)で全国上位5位となっています。(中央値とは、…

香典は誰のものですか?香典返しはどこから支払うのですか?

香典は、故人やその家族に対するお悔やみの気持ちを表すため。葬儀費用などの経済的負担を軽減するために遺族に贈られるものであり、遺産ではなく、遺産分割の対象にはなりません。   香典返しは、葬儀や法事などで贈られた…

夫が、夫の父名義の土地に、夫名義の家を建てましたが、夫が亡くなりました。家はどうなるのでしょうか。

父名義の土地に、その子が自分で家を建てて住んでいる場合、父と子の間には土地の使用貸借契約が成立しています。父より先に子が亡くなった場合、その土地についての使用貸借契約はどうなるのでしょうか。   1 使用貸借契…

遺産分割方法には順位がある??

遺産分割の方法には、現物分割、代償分割、換価分割、共有分割があります。 これらのうちどの分割方法をとることになるのでしょうか。   まず、相続人全員が合意できれば、通常はどの方法でも可能です。   で…

相続登記が義務化されたと聞きましたが、どういうことでしょうか?

不動産登記法が改正され、相続(遺言による取得も含みます。)によって不動産を取得した場合、相続の開始および所有権の取得を知った日から3年以内に登記をしないと、10万円以下の過料に処せられることとなりました。 また、遺産分割…

遺産分割に期限ができた??

1 法律が改正され、遺産分割協議に期限ができたのですか?というご質問をいただくことがあります。それは本当なのでしょうか。 令和3年4月21日に「民法等の一部を改正する法律」が成立しました。この改正で遺産分割協議に期限が設…

生命保険はどうやって調べたらよいですか。

令和3年(2021年)7月1日から生命保険契約照会制度が開始されました。 これは相続の場合、あるいは認知症により判断能力が低下した場合に、生命保険契約の有無を一括して回答してもらえる制度です。 従来、各生命保険会社に個別…

祖父の代の不動産が祖父の名義のままになっていて困っています

登記の義務化がはじまります 令和3年4月21日、「民法等の一部を改正する法律」が成立しました。これにより、相続登記等の申請が義務化されました。 この相続登記の義務化関係の改正法は、公布から3年以内に施行されることになって…