Q&A

遺言を作りたいのですが、遺言執行者は必要ですか?

遺言を残した場合の相続手続 遺言書を書いても、遺言者が亡くなった後、自動的に遺言書の内容が実現されるわけではありません。遺言の内容に従い財産の名義を変更したり、解約したり、分配する手続が必要となります。 相続手続に必要な…

遺産に不動産がありますが、どのように評価したらよいでしょうか?

遺産に不動産(土地・建物)がある場合、その評価額をめぐって争いになることがあります。 ではどのように評価するべきなのでしょうか。   1 建物について 建物については固定資産税評価額によることが多いです。 もっ…

相続放棄をしたいのですが、気を付けるべきことは何ですか?

相続放棄の手続をする前に相続財産の「処分」をしてしまうと相続放棄できなくなるので注意が必要です。   次のケースが「処分」にあたるかどうか問題となります。   1 相続債務の弁済や相続財産をもってする…

【解決事例】相続開始から1年以上経過後に相続放棄できた事例

相談者:Aさんら3名   ・背景 父が亡くなり、1年以上経過した後に、税金等の滞納が数百万円あることがわかり、急遽相続放棄できないかとのことで相談に見えました。   ・弁護士の関わり 他の弁護士等に相…

使途不明金訴訟はどのような点に気を付けたらよいでしょうか?

使途不明金訴訟の特徴として、生前に出金をしたとして責任追及される被告側の立証の大変さを挙げることができます。 一般論として、訴える原告側に立証責任があるので原告の方が大変なのではないかとの印象がありますが、実際の訴訟では…

死亡退職金の受取方法は?

死亡退職金の支払い方法と受取人について詳しく解説   遺族や相続手続きを担当する方々にとって、死亡退職金の受け取り方や手続きについては争いの火種となってしまう場合があります。死亡退職金を受け取るにはどのような手…

納骨費用を遺産から支払うことは可能ですか?

相続人の中で、誰が納骨費用を負担するべきか、相続財産から支払うことができるか、相続税申告において葬式費用控除の対象になるかなど、これらの問題は実際に相続された方々からよく頂く問い合わせです。 相続に際して納骨費用問題が発…

【解決事例】被相続人が韓国籍で韓国の戸籍がなくとも不動産の相続登記ができた事例

相談者:Xさん 被相続人:父(韓国籍) 被相続人との関係:子 争点:被相続人の出生から死亡までの戸籍(韓国の戸籍)がなくとも相続登記ができるか   ・背景 父がなくなり、父の姉(相談者の叔母)から、被相続人名義…

親の財産額はどのくらい?その内訳は?

三菱UFJフィナンシャルグループが2021年に行った「退職前後世代が経験した資産承継に関する実態調査」では、親(亡くなられた方)の財産平均額は7159万円(中央値5000万円)で全国上位5位となっています。(中央値とは、…

香典は誰のものですか?香典返しはどこから支払うのですか?

香典は、故人やその家族に対するお悔やみの気持ちを表すため。葬儀費用などの経済的負担を軽減するために遺族に贈られるものであり、遺産ではなく、遺産分割の対象にはなりません。   香典返しは、葬儀や法事などで贈られた…